Workflow 01ワークフロー01
企業コンセプト「物流の限界を技術で超える」を、会場内でイメージさせたい。
同業他社が隣接する展示会場。
トピックス商品、コンセプト(企画意図)から導き出される装飾・運営・映像・ノベルティなどをご提案。
”御社らしいトータルなブースリメイク”を行います。
クライアント : 岐阜プラスチック工業株式会社
今回のメイン商材が使われているエアポートをイメージさせる、2階建て構造のインパクトのあるデザインを提案。 会場内でその存在感をアピールすることで、クライアント様の歴史で培った高い技術力、そして挑戦し続ける姿勢を来場者に対して表現。 テーマに合わせた空間を表現することにより、製品の利用シーンを実感でき、また、その特徴を感じられるブース演出となりました。
1STEP
オリエンテーション
名古屋の競合3社、及び東京の事務局業者1社、そしてXCUBEの5社コンペ形式でオリエンテーションが開催。
ご依頼内容
・「志」「技術」「進化」「環境」というテーマの元、 メーカーとしての技術の追求を行い、環境にも取り組む志の高い企業のイメージを具体化したい。

2STEP
プランニング
社内スタッフや各専門ブレーンとプロジェクトを組みプランニング。
・インパクトと遊び心が溢れる活気のあるブース計画。
・製品の利用シーンを実感でき、その特徴を感じられる空間演出。
・企業姿勢及び将来性を感じさせる空間演出。
・2階建て構造による、来場者の目線を他ブースと差別化をさせる企画。
・来場者を誘引するための運営面の企画。
・来場者を喚起させる映像制作の企画。

3STEP
プレゼンテーション
他には無い存在感及び製品の魅力を強く印象づける「お客様だけのオリジナル=エアポート」をご提案。
・テーマに合わせた楽しい空間演出、盛りだくさんの提案内容を企画書にまとめて提出致します。

4STEP
打ち合わせ進行
コンペ当選後、各部署のご担当者様と打ち合わせ
・今回の展示会の企業キャッチコピーの提案。
・各部署の出展製品を検討し製品の見せ方を検討。
・ブース製作図面の進行/図面の修正作業。
・展示会運営に関わる企画進行、マニュアルの作成。
・各専門の協力業者様と綿密な打ち合わせ。

5STEP
出展製品の仮置き
クライアント様の所有する体育館にてすべての出展製品の仮置き。
・実際のブーススペースに全出品製品をレイアウトし、展示ボリュームの最終チェック。
・高さ違いの展示台を数台用意し、展示物の見映えを確認。
・ブース内の通路幅が確保できているか、1/1スケールのブースを歩行チェック。
・1/50サイズのブース模型を制作し、ブース全方向から最終チェック。現場での施工工程、ブースの耐久性、危険予知訓練(KYT)を模型にて確認。

6STEP
展示会場にて本番設営
各協力事業者との事前打合わせを繰り返し、造作手順もスムーズに進行。
・設営期間が3日間、夜間作業も可能な為、スケジュール管理・作業員の体調管理をしながらの施工。
・造作の品質面、施工の安全面を考慮した現場監督としての立会。

7STEP
会期中のアフターフォロー
運営コンパニオンには専用マニュアルを作成し、会期中はスムーズに進行。
・会期中の運営コンパニオンのスケジュールチェック/体調管理。
・終了後は次回に向けてのミーティング。
