
問題解決事例Solution & Case Studies
CASE 05
ミッドランドスクエアに
現れた、ナゾの
カフェの正体とは?
- 街角イベント
- その他
イベントプロダクション様
JR東海様が運営する旅行会員サービスの認知度向上のため、街角でイベントを行うことになり、イベントプロダクション様から「多くの集客が見込める、存在感のある空間をつくってほしい」と依頼をいただきました。ビッグサイトなどの展示会場とは勝手も違う中で、どのような方向性で空間デザインをすべきかを見直すところからスタートしました。さて、その作戦とは?

1Problem
お客様の課題
ロケーションにあったレイアウトで、空間のデザインを。
お客様から提示されたひとつのコンセプトは「洗練されたカフェ」。当初はJR名古屋駅のコンコースに建てることを想定し、レイアウト、デザインを制作しました。しかし、ターゲットとなる年齢層のより多くの集客が見込めるよう、また、より洗練された空間に仕上げられるように、会場をミッドランドスクエアのイベントスペースに変更。再度、レイアウトとデザインを見直し、調整を重ねました。
さまざまな視点で場所を選定。それを活かしたプランニングを。
- インタビュアー:
- 「カフェ風」というのは、お客様のご要望だったのですか?
- 担当者:
- はい。ご要望をもとにロケーションの利点も活かして、「往来の人々に足を止めてもらうためには、ゆったりくつろいで話しを聞いてもらうためには、どんなつくりのブースにしたらいいのか」という具体的なアイデアを練っていきました。
- インタビュアー:
- 「ここが苦労した!」というポイントはありますか?
- 担当者:
- 普段の展示会場に比べて、街角イベントの場合はその施設においてさまざまな規定があるので、レイアウトひとつとっても防災上の問題や、周りのテナントへの視認性を阻害しないような形など、少しづつ調整するのが大変でした。それをクリアしつつ、「もとからそこにあったかのような、仮設には見えないカフェ」を目指して、プランニングしていきました。
2Solution
XCUBEによる解決
デザインとディテールにこだわり、リアルなカフェを演出。
ミッドランドスクエアのフロアの真ん中に、突如現れたおしゃれなカフェ。ブース前面には、ふらりと立ち寄りやすいコーヒーショップ風のカウンター、その奥にはゆったり座れるスペースを配置。「仮設っぽさ」をなくし、本物のお店のような雰囲気を演出するために、完成度の高いデザインに仕上げ、小物などのディテールにもとことんこだわりました。
気軽に立ち寄り、くつろげる。集客につながる動線。
- カウンターが「ブースの顔」として興味を引きつけ、旅行会員サービスに興味を持ってくれた方が、奥のスペースでゆったりと話を聞ける。そんな流れをつくりました。
- 手に取りやすい場所にパンフレットを配置したり、モニターに美しい風景を映し出すなど、「旅に出かけたくなる気持ち」をくすぐる演出をしかけました。
- 本物のカフェ感を出すために、温かみのある木材のラティスを使用。棚に飾るグラスやステンシルを施した黒板、生花や造花などインテリア小物の選定にもこだわりました。
-
パースCG -
イベントブース -
イベントブース
3Result
生み出した効果
行列ができるイベントで、期待以上のPR効果を実感。
人通りが多い時間帯には、ブース前に行列ができるほどでした。それを見て、「何のイベントをやってるの?」とさらに人が集まってくれるという相乗効果も。かなりの集客ができ、新規会員獲得にもつながったようです。イベントプロダクション様から「次回、他の会場にも移設できるようなものも考えてほしい」と依頼を受け、次の企画もプランニングしています。
GOAL
達成した目標
出会いの精度と
密度をあげることで、
お客様のビジネスに貢献。
上記の事例以外にもXCUBEには豊富な実績がございます、以下のリンクよりご覧いただけます。


